大倉から西丹沢へ(塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸)2020年10月2日
2020年10月2日(金、雲の多い晴)大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~檜洞丸~ツツジ新道【単独】
今日は70歳の誕生日、「人生七十古来稀なり」なんてのは昔のことで今では平均寿命80歳以上、5人に1人は70歳以上とのことだが、まあ、でも良くここまで生きてこられたものと思う、第一には運、次は医学の進歩、この間戦争が無かったことも大きいな、あとは山からもらった元気もある。
ということで今日もお山、古希の体力チェックも兼ねて丹沢最高峰の蛭ヶ岳を含む主脈・主稜コースを歩いてきました。
▼蛭ヶ岳

🌸「キッコウハグマ」が咲き出した。これが咲くと丹沢の花はいよいよ終わり、楽しみは紅葉へと。


渋沢駅=🚖=[5:40]大倉尾根登山口~大倉尾根~[9:10]塔ノ岳~[9:36]日高~[9:50]竜ヶ馬場~[10:12]丹沢山~[10:45不動ノ峰休憩所10:55]~[11:03]不動ノ峰~[11:12]棚沢ノ頭~[11:27]鬼ヶ岩~[12:00]蛭ヶ岳~[12:38]ミカゲ沢ノ頭~[12:57臼ヶ岳ベンチ13:15]~[13:32]神ノ川乗越~[14:05]金山谷乗越~[15:00檜洞丸15:10]~ツツジ新道~[16:15]ゴーラ沢出合~[16:50]西丹沢VC(発)17:05
渋沢駅から🚖利用で大倉尾根登山口出発5:40。一応、蛭ヶ岳12時前後、檜洞丸15時前後を目途として日没前に下山、西丹沢17:05発に乗る予定。
▼見晴茶屋まで約1時間はいつもの🐌ペース

▼大倉尾根の好きな所

▼塔ノ岳通過9:10、直前でUターンの常連さんとすれ違ったが山頂には誰もいなかった。青空もあったが雲多く富士山は見えず。

▼丹沢山通過10:12

▼不動の峰休憩所で本日最初の休憩10:45~10:55、今日は、梨・グリーンキウイ・シャインマスカットに種無し巨峰


▼ゴヨウツツジ(シロヤシオ)

▼鬼ヶ岩

▼蛭ヶ岳に12:00丁度、ランチは臼ヶ岳ベンチまでお預けすることにして写真を撮ったらそのまま通過。山頂にはソロ男性3人、いづれも途中で道を譲った方だった。

▼これから向かう檜洞丸方面

▼激下り途中からの熊木沢

アップダウンしながらミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳、神ノ川乗越、金山谷乗越と進み、本日最後の登りで檜洞丸となる。
▼青ヶ岳山荘

▼檜洞丸に想定時間どおり到着して最後の休憩15:00~15:10、時間のせいか山頂には人影が無かった。

▼木道に「シナノキ」

▼秋色

▼ゴーラ沢出合、今日は飛び石で。

▼ハイお疲れさん。キャンプ場で飲料調達してから西丹沢VCへ16:50。

今日の花など
🌸「イヌショウマ」

🌸「リンドウ」

🌸「センブリ」

🌸「リュウノウギク」

🌸「ダイモンジソウ」

🌸「キオン」

🌸「イワアカバナ」

🌸「シラヒゲソウ」2枚


🌸「イワシャジン」

🌸「キッコウハグマ」2枚


🌸「タンザワヒゴタイ」がまだ咲いていた。

🌸「フクオウソウ」も。

他に、オトコエシ、ツリフネソウ、シロバナイナモリソウ(咲き残り)、ホトトギス、アキノキリンソウ、オヤマボクチ、タイアザミ、ホソエノアザミ、フジアザミ、シロヨメナなど
34.5km(山行分は30.4km)
52,371歩(山行分は47,142歩)
ヒヤリハット:特に無し