丹沢/水晶平(朝日向尾根) 2020年10月24日
2020年10月24日(土、曇)寄大橋~朝日向尾根水晶平~金山谷乗越~中ノ沢乗越~玄倉【単独】
紅葉の水晶平(朝日向尾根、臼ヶ岳南尾根)へ。
天候の回復が遅れ、時々ガスにも覆われる薄曇りの中でしたが、雨上がりのしっとりとした秋色もまた良しでした。
青破線は沢歩き
渋沢駅=🚖=[5:50]寄大橋~後沢出合手前堰堤下まで寄沢を歩く~[6:20]寄ユーシン線登山口~[8:10雨山峠8:15]~[8:42]玄倉林道~[9:06]ユーシンロッジ~[9:10]朝日向尾根取付き~[10:36]小虎杖(コイタドリ)ノ頭~[10:50水晶平11:20]~[11:25]ユーシン沢(標高1040m)~[12:42]登山道合流~[12:43]金山谷乗越~金山谷乗越沢下降~[13:08標高1160m二俣(経角沢出合)13:15]~経角沢~[14:00中ノ沢乗越14:05]~中ノ沢下降~[15:14欅平上樵のベンチ15:20]~仲ノ沢経路~[15:52]仲ノ沢林道合流~[15:57]穴ノ平橋~[16:26]立間大橋~玄倉林道~[16:55]玄倉バス停(発)17:31
本厚木駅5:06始発電車で渋沢駅下車、駅前タクシーで寄大橋へ5:50。
▼水源林の車道は崩落個所復旧工事中により登山者含め完全通行止めとなっている区間があるため、ゲートを入ったら適当な所で寄沢に降り、河原を歩いて迂回した。
▼渡渉箇所には鉄板が渡されている。
▼河原から見上げた崩落個所
堰堤手前の踏み跡から車道に出ればOK、通行禁止区間を過ぎている。
10分程余分に時間はかかったが止むを得ないだろう、迂回ルートの確認ができたので良し、これでここに下山してきても安心だ。予定工期は12/31まで。
▼雨山峠で一休み8:10~8:15
▼ここにも通行止めの案内がありました。
🌸ここまでの間にパチリした花
「アキノキリンソウ」
筋が綺麗な「センブリ」、この辺のはまだ蕾が多かった。
「シロヨメナ」
「オヤマボクチ」
「ホトトギス」
「ダイモンジソウ」
「イワシャジン」
▼ユーシンロッジに9:06
朝日向尾根(臼ヶ岳南尾根)は標高1000m辺りから綺麗な紅葉が見られるようになってきた。
🍂「ウリハダカエデ」
🍂「ハウチワカエデ」
🍂「コミネカエデ」
🍂「オニイタヤ」
🍂「イヌブナ」
🍂「チドリノキ」
🍂「ヤマモミジ」
▼水晶平(トップ画像も)
▼ユーシン沢はゴーロ歩き、倒木も増えていた。
▼ガスの中、金山谷乗越東隣の鞍部に詰めあげる。
▼登山道歩きは1分だけ、西にほんの少し移動して金山谷乗越から金山谷乗越沢の下降に入る。
▼標高1160m二俣、右から降りてきて左の経角沢へ。
▼中ノ沢乗越に14:00、5分程休んだら反対側の中ノ沢(小川谷上流部)へ。
▼中ノ沢下降中
🌸「キッコウハグマ」
🌸「シラヒゲソウ」
🌸咲き残っていた「ビランジ」
▼欅平上の樵のベンチで本日最後の休憩15:14~15:20
▼仲ノ沢経路、狭い所は慎重に。
▼15:52、林道に到着
▼仲ノ沢林道途中、アトピー水でゴシゴシ
▼ハイお疲れさん
29.1km(山行分は26.3km)
45,832歩(山行分は40,975歩)
ヒヤリハット:中ノ沢下降中尻もち2回、濡れた流木に滑ってしまったのと、枯葉に隠れた小石を踏んでしまったのと。怪我は無し。