東丹沢/大山~鐘ヶ嶽北尾根 2020年12月23日
2020年12月23日(水、晴)神奈川リハビリ~日向林道~雷神社~大山下社~大山~石尊沢右岸尾根~大沢分岐~鐘ヶ嶽~北尾根~清川村役場前【単独】
林道歩きと一部Vも混ぜて近場の大山~鐘ヶ嶽へ。
神奈川リハビリバス停[6:12]~[6:50]日向白髭神社~[7:36]日向キャンプ場~日向林道~[8:52]終点~[8:56雷神社9:05]~[9:10]大山川横断~[9:51]男坂合流(万国忠魂塔)~[9:57下社10:05]~かごや道~[10:28]西ノ峠~[10:52本坂追分(16丁目)11:10]~[11:38]イタツミ尾根分岐(25丁目)~[11:48大山12:00]~[12:15]大山の肩~石尊沢右岸尾根~[13:09]石尊沢・南大山沢合流地点~枝尾根~[13:28]登山道合流~[13:40]893m分岐~[14:00]鍵掛ノ頭~[14:07大沢分岐14:12]~[14:20]すりばち広場~[14:35]見晴広場A~[14:42]見晴広場B~[14:58]山ノ神トンネル上交差点~[15:18]鐘ヶ嶽~[15:36]福神山~[16:33]旧県立清川青少年の家~[16:40]清川村役場前バス停(発)17:05
▼始発バスで終点神奈川リハビリ下車6:12

▼伊勢原浄水場脇の車道を通って日向キャンプ場方面に向かう。

▼日向薬師前の白髭神社の紅葉

▼浄発願寺

▼7:30の日向キャンプ場手前の駐車場には既に10台、みんな大山かな。

今日は日向林道を終点まで進み、雷神社~下社と寄ってから大山へ。
▼日向林道途中、見上げた枯れ木に「クマタカ」がいた。ズームで撮ったがお顔の写ってるのは無かった。

▼日向林道終点に8:52、リハバス停からここまで2時間40分、約10kmでした。

▼少し先に雷神社

▼大沢川を堰堤の上で横断

▼対岸の尾根を登って

▼万国忠魂塔ある男坂の終点に出る。

▼下社に今年最後の参拝

大山山頂へは本坂登り口の急階段を嫌って「かごや道」廻りで。
🗻富士見台から

▼ようやく大山山頂

▼北側から丹沢方面パチリ

▼お昼の山頂は2℃でした。

▼登山道の整備が始まるようです。

▼久しぶりに石尊沢右岸尾根下降、標高1030m付近、けもの達の集会場とか。

▼下部は木の根尾根、石尊沢を挟んだ反対側の通称ネクタイ尾根より変化があって面白い。

下降終了したら南大山沢対岸の小尾根で登山道へショートカット、893m分岐を左折して大沢分岐経由で鐘ヶ嶽に向かう。
▼大沢分岐で本日最後の休憩 14:07~14:12

▼すりばち広場先の紅葉

▼見晴広場Aと江の島ズームアップ


▼山ノ神トンネル上の山ノ神

▼鐘ヶ嶽山頂15:18、北尾根下降でバスには丁度いい時間。

🍒降り初めには「シロダモ」が多い。

▼北尾根の寄り添う山ノ神

▼一旦下降が終わって福神山に15:36

▼途中降り口は何ヶ所かあるが、尖端まで辿って原植栽地へ

▼下降終了点には大きな砂防堰堤が出来ていた。


▼ハイお疲れさん

30.9km(山行分は27.9km)
43,991歩(山行分は39,730歩)
ヒヤリハット:特になし